充電くんは充電器事業において、世界各国に設置して8年以上となる経験をもとに、日本向けに新たに開発した、高性能・高品質のEV自動車専用充電器です。
急速充電器は管理システムにて、遠隔で日々メンテナンスを行っています。
製品紹介
短時間充電向け
EV急速充電器
CHAdeMO2.0.2の規格を上回る高性能、高耐久性を実現

国内最大12.1 インチディスプレイを採用

クレカ、電子マネー、
QRコード等決済方法が充実
業界高水準である
94.5%の変換効率
電源ユニットが
故障しても充電の継続可能

補助対象として
低コストで導入可能
*CHAdeMO2.0.2対応認証取得予定

製品仕様
- 定格入力
- 三相AC400V±15% 50Hz/60Hz±5%
- 定格出力
- 100kW
- 充電方式
- CHAdeMO ver2.0.2
- 力率
- 0.99 以上
- 効率
- 94.5%
- 出力電圧範囲
- 150~1,000V
- 出力電流範囲
- 0~200A
- 使用温度範囲
- -20℃~+50℃
- 湿度
- <Rh95%(結露しないところ)
- 防塵・防水性能
- 保護等級 IP55準拠
- ディスプレイ
- 12.1インチ 静電容量方式タッチLCD
- ユーザ認証・決済
- RFID マルチ決済
- ケーブル長
- 標準5m ※7m(オプション)
- 製品寸法
- 830 (W)× 300 (D)× 1,700 (H)
- 製品重量
- 200kg
- 通信
- LAN LTE(サーバー連携)
- 定格入力
- 三相AC400V±15% 50Hz/60Hz±5%
- 定格出力
- 60kW
- 充電方式
- CHAdeMO ver2.0.2
- 力率
- 0.99 以上
- 効率
- 94.5%
- 出力電圧範囲
- 150~1,000V
- 出力電流範囲
- 0~150A
- 使用温度範囲
- -20℃~+50℃
- 湿度
- <Rh95%(結露しないところ)
- 防塵・防水性能
- 保護等級 IP55準拠
- ディスプレイ
- 12.1インチ 静電容量方式タッチLCD
- ユーザ認証・決済
- RFID マルチ決済
- ケーブル長
- 標準5m ※7m(オプション)
- 製品寸法
- 830 (W)× 300 (D)× 1,700 (H)
- 製品重量
- 150kg
- 通信
- LAN LTE(サーバー連携)
長時間充電向け
EV普通充電器
一般電力契約で
使用可能

3kW充電器より50%
充電時間を削減

IP55準拠の防水・防塵性能で
屋外にも対応

製品仕様
- 定格入力
- 単相AC200V±15% 50Hz/60Hz±5%50A
- 定格出力
- 10kW
- 使用温度範囲
- -20℃~+50℃
- 湿度
- <Rh95%(結露しないところ)
- 防塵・防水性能
- 保護等級 IP55準拠
- ユーザ認証
- RFID
- ケーブル長
- 標準5m
- 製品寸法
- 275 (W)× 140 (D)× 340 (H)
- 製品重量
- 8.5kg
- 設置方法
- 壁掛け スタンド※オプション
- 決済機能
- あり
カード認証対応
- 定格入力
- 単相AC200V±15% 50Hz/60Hz±5% 30A
- 定格出力
- 6kW
- 使用温度範囲
- -20℃~+50℃
- 湿度
- <Rh95%(結露しないところ)
- 防塵・防水性能
- 保護等級 IP55準拠
- ユーザ認証
- 無し
- ケーブル長
- 標準5m
- 製品寸法
- 275 (W)× 140 (D)× 340 (H)
- 製品重量
- 8.5kg
- 設置方法
- 壁掛け スタンド※オプション
- 決済機能
- なし
補助対象製品
JARI認証取得予定。低コストで導入が可能
FAQ
どの車種でも充電できますか?
充電のコネクター形状や信号のやり取りの仕組みは規格化されているため、原則として国内で販売されているEV・PHEVは充電が可能です。
ただし、海外メーカーの一部車種などについては日本の充電規格に合っていない充電口を持つ車両や、普通充電の充電口しか備えていない車両、超小型EVのようにコンセント充電のみの車両等があり、全ての車種で充電できることを保証しておりません。詳しくは自動車メーカー(販売店)にご確認ください。
テスラ車のように、アダプターを使って、国内の充電器で充電する車種もあります。現在の電力契約で使用できますか?
できます。
弊社提供の普通充電器は、原則単相 200 V となり、低圧電灯分電盤から配線を取り
充電器に接続します。
ただし、急速充電器は高圧受電となるため、新たに高圧契約が必要になります。充電出力が違うと何が違いますか?
充電のスピードが違います。
6kWは3kWの約2倍のスピードで充電が可能です。車両の性能により異なりますが、充電器の出力により充電時間に大きな差が生じます。普通充電器と急速充電器は何が違いますか?
普通充電器は交流の電源を入れて、そのまま交流で電気を車両に送り込み、車載充電器で直流に変換してからバッテリーに充電しています。
一方、急速充電器は交流を入れて、充電器の中で高電圧の直流に変換して車両に電気を送り、そのままバッテリーに充電しています。
また、急速充電器はCHAdeMO規格となっており、充電口が普通充電器とは異なります。点検は必要ですか?
急速充電器(60kW,100kW)は本部で一括監視を行いますので、設置者様が定期点検等をする必要ありません。
また、急速充電器に付随するキュービクルは自家用電気工作物に該当するため、法令により有資格者による保安点検の他、年次点検を実施することが必要です。
普通充電器(6kW,10kW)については、設置者において取扱説明書に従い、管理をお願いします。補助金は使えますか?
充電くんは補助対象(予定)充電器です。
詳細は代理店又は次世代自動車振興センターでご確認ください。
地方自治体でも補助申請ができる場合があります。
詳細は、代理店及び各地方自治体のホームページなどでご確認ください。
次世代自動車振興センターHP:https://www.cev-pc.or.jp/
設置フロー
代理店一覧
関東地区
- 会社名
- J-line株式会社
- 住所
- 神奈川県横浜市中区花咲町1-17明光ビル6階
- 連絡先
- TEL:045-308-6688
- メールアドレス
- j.line.8585@gmail.com
- 会社名
- ネクストビジョン株式会社
- 住所
- 東京都台東区蔵前3-12-10神栄ビル5階
- 連絡先
- TEL:03-5825-4053 FAX:03-5825-4063
- 会社名
- リオレオ株式会社
- 住所
- 東京都江戸川区瑞江4-23-14
- 連絡先
- TEL:03-5843-6535
- 会社名
- 合同会社JCS
- 住所
- 東京都渋谷区恵比寿南1丁目1番1号
- 連絡先
- TEL:03-5422-8686
- メールアドレス
- info@jincreativeservice.co.jp
関西地区
- 会社名
- 株式会社ヤマトバイオテクノロジー
- 住所
- 大阪市西淀川区花川2-4-18-1503
- 連絡先
- 電話06-6475-4444 FAX06-6475-8008
九州地区
- 会社名
- 株式会社北九州興業
- 住所
- 福岡県北九州市小倉北区熊本4丁目2-26睦実ビル2階
- 連絡先
- 電話093-951-6104 FAX093-951-6114
会社情報
- 会社名
- 株式会社エンザミンパワー
- 住所
- 〒106-6007 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー7階
- 代表者
- 代表取締役 橋口 一
- 電話番号
- 03-6441-0267
- メールアドレス
- info@enzamin-power.co.jp